こんにちは。
株式会社マチビトの片山です。
本日は2025年3月22日。
すごく暖かくて小春日和。
なんとなく亀岡駅前も人通りが多いような気がします。
ただ・・・花粉もすごい(涙)
さてさて今日は当社がテナントで入らせていただいている物件のオーナーさんがご来店。他で所有している貸家の入居者さんが退去予定とのことで次の募集のご相談に。外壁塗装も予定しているそうでアグレッシブです。ひとまず当社で貸家をお探しのお客様がおられるので、そちらの方に聞いてみよう!!
そんなお話しをしていると、気が付けばオーナーさんの相続のお話しに。
後継者の有無、現状の保有資産などを聞いていくとザクっと相続税はかかりそうですね。それはオーナーさんもなんとなくはボヤーっと分かっておられそうです。
では、現時点での相続税の試算は?これは出来ていない。
保有資産の個別の分析、全体の現状分析は?当然出来ていない。
と、いうことは・・・
何をどうやったらこうなる、これをこうしたらこういう結果が見込まれる、というような多面的なシュミレーションに至るわけもなく。
今日のところは現状分析によって、何が課題でそれに対する対策はどのようなものがあるのかということを知る事がまずは大切ですよ、その上で生前対策を検討してみては?というお話しをさせていただきました。
相続税の把握、相続税の圧縮、納税資金の準備、一次相続、二次相続、誰に何をどれだけ分けるのか?家族をもめさせないか?不動産?保険?株式?現金?購入?売却?贈与?寄付?
何か一つのジャンルのみに絞られた相続対策を語ったセールスなどは、ただの一側面を切り取っただけで、全体的な対策にはならないと考えます。
その人、そのご家庭によって最適なものはそれぞれ違います。
当社ではそのような想いのもとで、相続対策をお手伝いしたいと思っています。
全体最適の目線を持った専門家を探しましょう。そしてセカンドオピニオンでもよいので意見を求めてみましょう!
執筆者:片山雄一
#相続対策 #生前対策 #相続対策コンサルタント #株式会社マチビト